線だけの矢印ならarrows関数を使って簡単に軸にできますが(例:On being cool: arrows on an R plot)塗りのある三角形の矢印にしてみました。上が関数、下が使用例。当初考えた「点プロット用の三角形を回転させる」はできず、次の案「ユニコードの矢印文字をテキストラベルにする」はユニコードフォントの準備や読み込みが面倒なのでやめ、結局polygon関数で原始的に三角形を描画しました。 使用例は、適当にプロットしたグラフをSVG出力します。Windows7 32bit + R 3.1.2で動作確認。パッケージ追加は不要。下と左に軸がある前提で、関数を実行すると両軸の片端に矢印を付けます。関数の第1引数は矢印の幅(プロット領域の縦か横の小さい方に対する比率)。オプションの引数heightは幅に対する高さの比。同じくcolorは矢印の色です。 使用例の結果をChrome43(上)、Firefox40(下)で開くと ↓ こんな感じ。SVGの実物はこちら。SVG対応ブラウザなら同じように見えると思います。 ↓ オプションのheightとcolorを使った例。矢印の三角形を微妙に調整できます。