当日のスライドは下記です。後で補足や訂正がありえますが、とり急ぎ。

以下は前に掲載した内容です。


とりあえず予約投稿で、当日のスライド等をこのページ
(http://kenpg.bitbucket.org/blog/201602/20.html)に掲載します。できれば発表前にUPしたいけど、事後になったらすみません。

勉強会詳細と参加申し込みは ↓ こちら。21日時点で「あと14人参加できます」となってました。無料で8本の講演が聞けるお得なイベント(懇親会のみ有料)。8講演のうちPostgreSQL関連(JPUG枠)は3つです。


自分のテーマは「GISを中心に多彩なデータ処理をPostgreSQLで」、昨年11月の
PostgreSQLカンファレンス2015と重なる部分もありますが、今回はGIS特化でなく、PostgreSQL+拡張で広がる多様な可能性を焦点にして。とは言え30分しかないので詰め込み過ぎないようにしないと…。ともかく自分なりに頑張ります。関係者・参加者の皆様よろしくお願いします。m(_)m