
Contents
- 関連サイト
- stacklet
から Scientific Linux 7 軽量版(CUI だけ)を入手 - Portable VirtualBox
で仮想マシン作成、起動確認(ここまで2015.8.16)
- 関連・参考サイト(その
2) - ネットワークと
SSH サーバ確認、ホスト OS からリモートログイン - タイムゾーン変更
- VirtualBox Guest Additions
インストール(ここまで2015.8.17)
- 関連・参考サイト(その
3) - 共有フォルダ作成
- PostgreSQL 9.5 Alpha 2
インストール - データベース初期化、サービス登録
- ホスト側
psql、pgAdmin から接続するまで(2015.8.19、終)
関連・参考サイト(その 3)
下記- CentOS 7
の VirualBox イメージファイルを使い、PostgreSQL 9.5 Alpha 1 を入れる(7月6日) - 仮想
CentOS 7 の PostgreSQL 9.5 Alpha 1 にホスト OS から接続(7月10日)
共有フォルダ作成
PostgreSQL
↓ 仮想マシンの設定画面から共有フォルダの項目を開き、設定を新規作成して任意の場所と共有名を指定。ここではホスト機(Windows)の一時ファイルとかを置いてる


設定後、仮想マシンを起動して共有フォルダを読み書きできるか確認。共有フォルダは
ls /media ls /media/sf_win_r date > /media/sf_win_r/1.txt cat /media/sf_win_r/1.txt

↓ 共有フォルダを普通にホスト側から開いたところ。上のコマンド

PostgreSQL 9.5 Alpha 2 インストール
ここから本題で、まずレポジトリ追加。PostgreSQL RPM Building Project - Repository Packagesの
rpm -Uvh http://yum.postgresql.org/9.5/redhat/rhel-7-x86_64/pgdg-sl95-9.5-1.noarch.rpm
本来、これでインストールするパッケージが把握できるはず。ところが
yum list | grep postgresql95 ... failure: repodata/repomd.xml from pgdg95: [Errno 256] No more mirrors to try. http://yum.postgresql.org/9.5/redhat/rhel-7.0-x86_64/repodata/repomd.xml: [Errno 14] HTTP Error 404 - Not Found

見つからないという
(誤)http://yum.postgresql.org/9.5/redhat/rhel-7.0-x86_64/repodata/repomd.xml

(正)http://yum.postgresql.org/9.5/redhat/rhel-7-x86_64/repodata/repomd.xml

誤
ls /etc/yum.repos.d

上の中にある
cat /etc/yum.repos.d/pgdg-95-sl.repo [pgdg95] name=PostgreSQL 9.5 $releasever - $basearch baseurl=http://yum.postgresql.org/9.5/redhat/rhel-$releasever-$basearch enabled=1 gpgcheck=1 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-PGDG-95 [pgdg95-source] name=PostgreSQL 9.5 $releasever - $basearch - Source failovermethod=priority baseurl=http://yum.postgresql.org/srpms/9.5/redhat/rhel-$releasever-$basearch enabled=0 gpgcheck=1 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-PGDG-95

↓ とりあえずファイルの控えを取って、編集して
cp /etc/yum.repos.d/pgdg-95-sl.repo /etc/yum.repos.d/pgdg-95-sl.repo.org vi /etc/yum.repos.d/pgdg-95-sl.repo # baseurl=http://yum.postgresql.org/9.5/redhat/rhel-$releasever-$basearch baseurl=http://yum.postgresql.org/9.5/redhat/rhel-7-$basearch ... # baseurl=http://yum.postgresql.org/srpms/9.5/redhat/rhel-$releasever-$basearch baseurl=http://yum.postgresql.org/srpms/9.5/redhat/rhel-7-$basearch

レポジトリデータ修正後は、CentOS
yum list | grep postgresql95

パッケージのうち
yum -y install postgresql95-server postgresql95-contrib

データベース初期化、サービス登録
以下、コマンドはid postgres ls /usr ls /usr/pgsql-9.5 ls /usr/pgsql-9.5/bin ls /var/lib/pgsql ls /var/lib/pgsql/9.5 ls /var/lib/pgsql/9.5/data

↓ ユーザ
su - postgres /usr/pgsql-9.5/bin/pg_ctl init

次に、仮想マシン起動時に自動的に
ls /usr/lib/systemd/system | grep postgres su # systemctl start postgresql-9.5 exit /usr/pgsql-9.5/bin/psql

以上で
su # systemctl enable postgresql-9.5

念のため仮想マシンを再起動し、サービスの状態を確認すると ↓ 確かに動いてます。
service postgresql-9.5 status

本当は今日、ホストからの