このブログの記事リスト(トップページ、タグ別の記事一覧ページ)にあるページャの右側 ↓ です。正確にはボタンでなく、白抜きのテキストリンク+背景色。クリックするたび、挿入されている画像の表示/非表示が切り替わります。


↓ 全体ではこんな感じ。画像ありがページ読み込み時のデフォルトで、非表示にするとテキストだけの記事一覧に。ボタンが、右側の検索窓とくっつきそうなので、そのうち微調整します。


内部構造もリニューアル
このボタン追加は些細なことですが、同時にブログの内部構造(JavaScriptCSSの使い方)をリニューアルしました。5月の立ち上げ時は時間がなくてほぼ一つのスクリプトに押し込んでしまい、改修や機能追加がしづらかったので。今後は、


などを検討する予定。


古いブラウザでの動作確認
内部構造の見直しの際、コールバック(あるデータやスクリプトの読み込みを待って、次のスクリプトをロードするとか)のブラウザ別の動作確認が手間でした。最近のFirefoxChromeだけなら簡単だけど、Internet Explorerを無視できず、でもIE10ですら挙動が何かおかしい。もっと前のIE8もまだまだ使われているし、結局IE用には、使いたくないけどsetIntervalで辻褄合わせしました。

そうしたらIE7もだいたい同じレイアウトで表示でき、IE6もコンテンツだけは一応見れるようになり、どちらもシェアは皆無に近いですが苦労した甲斐があり、せっかくなのでキャプチャ画像を以下貼っておきます。ついでに、テストしたWindows XP機に入っていたSafari 4と、古いMac(Snow Leopard)を借りて見たSafari 5での表示も。確認に使ったのは、
トップページ721日の記事(Octave 4.0付属のpsql)です。






WindowsSafariVersion 5で終わり(公式にはもうインストーラ自体がない)、最近のSafariではまだ確認できていません。キンコーズ池袋店に確かMacがあったので、そのうち…。