Home
|
◀◀
|
▶▶
|
This blog's repository
|
Bitbucket
2013.4 »» 2015.4
2015/09/05
[CSS]
[JavaScript]
HTML
の任意のブロック要素に斜線を付ける(CSS3、transform
属性)
8
月
7
日
から
8
月
9
日
に書いた「テーブル内のセルに斜線を付ける」の一般化で、任意のブロック要素に対角線を付けるテンプレートです。Windows
7 32bit + Firefox
40、Chrome
43、IE
10
で動作確認しました。
ブラウザが
JavaScript
の
DOM
に対する
getBoundingClientRect
メソッドと、CSS
3
の
transform
属性を使える前提。前者でブロック要素の縦・横サイズを取得し、後者に渡す
matrix
パラメータ(3
つ目の
c
の値)を計算して対角線を引きます。今回は省きましたが対角線以外の斜線も、matrix
の
c
パラメータを変化させれば引けます。傾きを小さくするには絶対値を減らす(height / width
の分子を減らす)、という風に。matrix
パラメータの詳細は下記を参考にして下さい。
Mozilla Developer Network >
開発者向けの
Web
技術
> CSS > transform
四隅のうち左下は微妙に対角線がズレていて、線幅まで計算に入れてない、またはブロックを入れ子にしているせいな気がしますが、現状そこまで厳密な用途はないので未処理です。matrix
パラメータを出す際の
height
と
width
を調整すればいいかもしれません。
下記はインラインフレーム内のサンプル。その下が
HTML、CSS、JavaScript
のソースです。別ウィンドウで開く場合は
こちら。
CSS
にはベンダープレフィクスを付けてないので、それを付ければ古いブラウザでも動作するのがあるかと。
ソースの後に
動作時の画像が数点あります。
loading from Bitbucket...
loading from Bitbucket...
loading from Bitbucket...
以下、動作確認時の画像。上から
Chrome
43(冒頭の再掲)、Firefox
40、IE
10
です。「対角線を引く」ボタンを押すたび、ランダムな色で線が重ねられます。
ブラウザが
JavaScript
の
getBoundingClientRect
に未対応だと、下のようにメッセージが出ます。CSS
3
の
transform
に未対応の場合の処理は入れ忘れたので、その際はたぶんエラーになります
^^;
Recent Posts
2017.1.29
URL has moved to https://kenpg.bitbucket.io
2016.9.8
コマンドラインだけで
Cygwin
のポータブル環境構築と
psql 9.6rc1
ビルド
2016.9.4
PostgreSQL
と
OGR_FDW
で
SQLite3
にデータ入力・エクスポート(2)
2016.9.3
PostgreSQL
と
OGR_FDW
で
SQLite3
にデータ入力・エクスポート(1)
2016.8.31
改行や引用符のある
PostgreSQL
データを
SQLite3
にエクスポート
» Next
» Prev
Tags
PostgreSQL
PostgreSQL 9.5
PL/Python
PL/R
PL/v8
PostGIS
pgAdmin
pgAdmin4
psql
» Show Others
AutoHotkey
Bash
BAT/WSH
Binary
CentOS
ConEmu
CSS
CSV
Cygwin
Data Manipulation
Data Structure
Event
Excel
FFmpeg
Firefox
Ghostscript
GIS
GNU Octave
gnuplot
Information
JavaScript
JSON
less
Locale
Mac
Mery
MinGW
MSYS2
MySQL
Octave
OGR_FDW
PDF
Perl
pgcli
PHP
Portable App
PostgreSQL 9.6
Python
pyxplot
QGIS
R
Scientific Linux
Scilab
SQLite
SVG
TSV
TUT-Code
uDig
Unicode
VirtualBox
WebAPI
WebM
Windows
WITH RECURSIVE
XML
ウィンドウ関数
エラー例と対策
動画あり
文字コード
日付・時刻型
正規表現
範囲型
配列型
開発環境
Official sites & docs
» PostgreSQL
» PostgreSQL : JP
» PostgreSQL : JP doc
» PostGIS
» PostGIS : JP doc
» pgAdmin
» pgRouting
» PL/R
» PL/v8
About
kenpg is an abbreviation for "kenkyu" (means research in Japanese) and postgres.
Main topics of this blog are how I use postgres, PostGIS, R and so on.
» about and contact